30代 発達障害 崖っぷち

小学生の時から名探偵コナンが好きな30代の発達障害者。コナンの世界のように楽しみたいと思い、最近の趣味は旅行と美術館、博物館巡り。

障害者雇用は形だけ作られているもの

2度目の転職を期に障害者雇用について考え直すことにした。会社見学や今までの経験、情報を通して分かったことは、障害者雇用はやはり形だけのものだということである。

今現在、日本の労働基準法では従業員100人以上の会社はある一定の人数の障害者を雇うことを義務付けられている。法律に違反する会社は罰金をしなければいけないということである。しかし、業界的に障害者が活躍しにくい会社もあるため、細かくルール化されていないのが現状である。また、企業によってもただ障害者の数字稼ぎのために、生産性の無い仕事を任せて雇っているケースもあると言われている。根本は国の問題だということも考えられる。

そもそも、会社は「障害者を雇いたくない」というのが本音なのである。仕事が出来る範囲が狭い人を雇いたくはなく、障害関係なく利益を作れる社員が欲しいのである。しかし、誰もがそんな社員になれるわけではないので、生産性を求めない部署で働かせているのが現状である。

しかし、日本だからこそ法律のおかげで、障害者が労働市場に活躍できるチャンスがあるのだと思う。先進国以外の国では、障害を持っただけで仕事を無くしたり、持てない国もあるわけである。本質的には、弱者のために労働基準法は作られていないのである。

障害者を活かすために仕事を割り振るのは、会社にとっても厳しい課題なのだろう。ただ簡易的な仕事を与えるだけでは、一貫性がなくて、やりがいを感じなく雇用者が辞めてしまうことが多いのだろう。また、生産性を求めない部署でまとめて雇うのも、会社的にはいいものではないのかもしれない。自分も変わることが大事であるが、どこまでこの社会に適用できるか不安である。

 

【障害者雇用の闇】OWNDAYS・田中修治の怒りが爆発!! - YouTube

マラソン

今まで自閉症関連の映画で有名なのは「フォレストガンプ」や「レインマン」などのアメリカ映画だろう。しかし、韓国映画自閉症のおすすめの映画がある。それがマラソンである。

主人公のヒョンジンは自閉症を持っており、ジャージャー麺とシマウマが大好きな少年である。ある日、マラソンに興味を持つようになり、元マラソン選手のトレーナーから指導を受けるようになる。しかし、このトレーナーの人は仕事をサボる癖があり、上手く主人公を利用するところがある。障害者だからと言って必ずしもいい扱いを受けるわけではない厳しい現実世界を如実に映している。

また、この映画は家庭の問題も書かれている。主人公には弟がいるのだが、母が障害を持っている兄に付きっきりの状態になってしまい、自分が見放されている存在だと思ってしまう。弟は兄の事を好きではないし、心が満たされない生活を送っているので、ある日非行に走ってしまう。障害を持つ家庭や兄弟の問題もこの映画から学べる。

他にも韓国映画自閉症関連の映画は「無垢なる証人」や「それだけが僕の世界」などがある。どちらもストーリー的に面白いのでオススメである。また、自分がすごいと思うのはやはり自閉症の人達を演技した俳優や女優達である。自閉症の人の特徴を細かく観察したり、当事者の立場になって考えなければ、あそこまで演技は出来ないと思った。韓国ドラマや映画は俳優や女優の演技力で感動することが多い。今後も見ていこうと思った。

 

エスニック雑貨のお店で働きたい

今後、自分はエスニック雑貨のお店で働くことを検討している。学生時代、タイやインドに行って海外ボランティアに興味を持ったことがあった。しかし、やりたいこととできることは違うことが分かって夢を今まで捨ててきた。しかし、雑貨のお店であれば自分は貢献できるのではないかと感じた。

店舗によっては売上の何割かを寄付金に当てているところもある。こういった部分は自分の価値観に合っていることに気付いた。また、今まで興味のなかった民族衣装も奥深くて面白いことが分かった。ファッションには学生時代から興味を持っていたので、エスニック雑貨で会社貢献していきたいと思っている。

 

檸檬

最近の世の中はレモンブームである。瀬戸内レモンが前に流行ったが、今はシチリア産のレモンブームである。かく言う自分も好きである。

レモンにはクエン酸という成分が入っていて疲労回復につながると言われている。このクエン酸はオレンジやグレープフルーツなど他の柑橘類にも含まれているが、レモンに一番含まれている。運動後などに摂取すると効果的である。

レモンは明治時代の1873年静岡県の熱海に伝わったと言われている。この話を聞いて江戸時代の人はレモンを摂取していないことが分かった。鎖国をしていたから、海外の食べ物はあまり入ってこなかったのだろう。

また、レモンは骨を丈夫にする役割も果たしている。牛乳などでカルシウムを摂取しても40%くらいしか体に浸透しないらしい。しかし、クエン酸がカルシウムを溶けやすくする働きをしてくれるので、骨粗しょう症などになりにくいと言われている。

他にもレモンは動脈硬化予防や血圧を下げる効果にも使われていると言われている。レモンだけで視野が広がることが分かった。

 

最後に米津玄師さんのレモンを一曲!🍋

米津玄師 - Lemon Kenshi Yonezu - YouTube

 

 

企業実習前面接

就労移行支援事業所のスタッフと相談した結果、企業前実習に行くことにした。企業と自分との採用ミスマッチを防げるにはこのやり方が最適だとアドバイスされたので、実習を希望した。

実習前には面接があるので、そのための準備がすごく大変だった。企業側に渡すプロフィールシートを作成しなければいけないのだが、障害特性や合理的配慮面をまとめるために何度も修正しなければならなかった。1ヵ月で行うところを2週間くらいで毎日の事業所の訓練と同時並行で行っていくので、大変だった。

主治医曰く、自分の場合、面接でも喋っても違和感がないので、自分が思っている以上のことが出来るのではないかと企業側は思ってしまうことが分かった。企業側の考え方を変えることは出来ないので、自分が工夫するしかないのである。

面接で企業側にすべて自分のことを分かってもらうのは不可能に近いことを訓練していく中で知った。自分から工夫を立てていくには実習で成果を出して採用を勝ち取るようにしていく。

レモン・ハート

最近はレモンハートというドラマをAmazon primeで見ている。このドラマは漫画が原作であり、とあるBARを舞台にしたお話である。主人公のマスターはお酒に人一倍知識があり、一人一人のお客様に合ったお酒を提供するのがウリである。

このドラマが面白いところは、色々なお酒の歴史が学べるだけでなく、マスターの人を見抜く力である。常連客が知り合いを連れてきたりした時、瞬時に相手の意図を察したりするところが面白い。また、お客の相談事も大事な人に提供するお酒がどれがいいかという質問なのであるが、それに対して推理して当てるのが面白いものである。この漫画はヒューマンドラマだけではなくミステリー要素も含んでいる。

一話が30分なので、他のドラマよりも気軽に見れると思う。自分もプライベートでバーに行くことが多いのだが、バーテンダーのコミュニケーション能力はすごいと思っている。相手の意図を瞬時に見抜く力がないとやっていけない商売だと思っている。仕事に置いても大事なのは、洞察力なのだろうと思ったので、このドラマから色々と学んでいこうと思っている。

一般企業の障害者雇用

今後、転職をするにあたって念頭に置いておいた方がいいということは、8割の一般企業の障害者雇用は健常者と同じパフォーマンスを求められることである。そもそも、障害者雇用身体障害者向けに作られていたものであって、精神障害の人向けに作られているわけではないことが多い。身体障害者の人達は身体の問題がなければ、健常者と変わらず働けるので、業務上での配慮を必要としないことが多い。もちろん、企業側も配慮があまりない人を雇った方がいいものである。

しかし、企業側が大変なのは自分のような外見では判断できない障害である。勤怠が安定していて身体に問題がなくても、業務上で支障が出ると、会社の利益に関わってくるのである。会社としてはそういう人はあまり雇いたくないと思うのが当然である。

また、障害者雇用の求人票で記載されている業務内容は最低限会社側がやってほしい業務であって、求人票以上の業務を将来的には出来ないと駄目なのである。大体の場合は給料以上の仕事をしなければ、会社にとっては黒字社員には近づかないのである。

なので、自分は今後、特例子会社を中心に就活を行っていく予定である。